上有住地区公民館 写真をいただきました

上有住地区公民館 完成間際の写真をいただきました
PERSIMMON HILLS architectsさんの設計です

廣岡 周平さん ありがとうございます


ビルアルミに特注塗装
良い雰囲気に仕上がったと喜んでいただきました


なお、もし見学を希望される際は
前日までに住田町役場教育委員会までアポイントを取る必要があるとのことです
ご注意ください

上有住地区公民館

関本竜太×初谷仁「設計者×工務店の本音トーク~住宅のゲンバをめぐる建築夜話」『伝わる図面の描きかた』(学芸出版社)刊行記念


伝わる図面の描き方 出版記念トークショー
生で拝聴させていただきました

建築家と工務店のお互いを高めあう関係のあり方を
学ばさせていただきました

フェアなお付き合いという関本さんの言葉
これは弊社との関係においても感じていることです

初谷さんには本当によく現場でお会いします
しかも他の工務店が携わった現場で

業界の方だけでなく
これから住まいづくりを考える方にも見ていただきたい
建築家に住まいをお願いすることがもっと一般化すると
街並みはもっと豊かになると思います

2週間ほど動画が見られる権利があるようなので
改めてゆっくり楽しみたいと思います

関本竜太×初谷仁「設計者×工務店の本音トーク
~住宅のゲンバをめぐる建築夜話」
『伝わる図面の描きかた』(学芸出版社)刊行記念

久しぶりに100km超え

今月は久しぶりに100kmを超えました
リモートワークのときに早朝走ると100km超えますね
ちなみに昨年5月・6月も超えてました

またONLINEマラソン大会に2つも登録しちゃいました
走る機会が今後も増えそうです

建築表現とノスタルジー 山本想太郎さん


雨のみちデザインwebマガジン
驟雨異論
山本想太郎さんの最終回(第4段)です

この国立駅の写真も確かに印象的ですね

リノベーションという言葉が浸透した現在
その意味をしっかりと考えておくことが必要なんだと感じました

今回で終了となる山本想太郎さん驟雨異論
もっといろいろ聴いてみたかったですね

驟雨異論
建築表現とノスタルジー
山本想太郎さん

スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京


コロナ禍で知り合った方がたまたまこのお店の立ち上げに関わっていた
そんな経緯もあり、その方にも会いたいと思っていたので
少人数でお邪魔してきました

朝9時でしたがまあまあ混んでたかな?


COPPER CASK 4階まで突き抜けています
外側の銅はすべて手づくり
どうも板金施工店が関わっているようです


目黒川沿い
そんなこともあってか桜の花をモチーフにした銅飾り
こちらの一つ一つ手で凹凸をつけたようです
焙煎された豆はこの銅パイプを伝わってカウンターへと供給されます


入口にも銅のサインがありました


こんな自転車まで・・・ 15万円
その方には強力に購入を進められましたが
遠慮させていただきました(笑)


少し咲いた目黒川の桜を楽しみながら
だいぶ長居をしてしまいました

11時から(非常事態宣言前は朝から)アルコールの提供もあるようです

駐輪場もしっかり完備

また近くに行ったときは立ち寄ってみよう

スターバックス リザーブ® ロースタリー 東京
設計:隈研吾建築都市設計事務所

柳小路南角 ふたこビールの市原さんにお会いしました


第15回 木の建築賞を受賞された
柳小路南角 お邪魔する機会がありました


銅の照明にチェーンのくさりとい


中央の女性がふたこビールの経営者市川さん
二子玉川をもっと面白い街にするために必要なものは何か?
そんな問いから
地ビール屋をスタートしたそうです
発想が素晴らしい

その後
設計された三井領さんから
ensuiの錘を使わせてもらったとの話が・・・
次回の楽しみといたしましょう

緊急事態宣言が解除になり落ち着いてきたら
お店を貸切にしてお邪魔したいと宣言して帰ってきました

多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻卒業・修了制作展 2021「FRUITS」


知人のお嬢様が出展しているということで行ってきました
テキスタイルデザイン専攻卒業・修了制作展 2021「FRUITS」

左手の作品が彼女のものです
コロナ禍で皆さんの色々思い悩むことが多い昨今ですが
彼女もそんな想いを込めた作品とのことです


Instagramもやられているようです



青山スパイラルガーデンで本日まで開催中です

多摩美術大学テキスタイルデザイン専攻卒業・修了制作展 2021「FRUITS」