なかなか正式な発表ができておりませんが
12月23日(水)19時よりウェビナーを開催します
こちらが生放送会場の予定です
午前中に、告知動画を撮影いたしました
まもなくです
多くの方にご参加いただければ幸いです
私もXmas前のイベントを楽しみたいと思います
日々心動かされたことを記していきます
なかなか正式な発表ができておりませんが
12月23日(水)19時よりウェビナーを開催します
こちらが生放送会場の予定です
午前中に、告知動画を撮影いたしました
まもなくです
多くの方にご参加いただければ幸いです
私もXmas前のイベントを楽しみたいと思います
次の世代を拓く建築家たち
日建設計の羽鳥達也さん
ご自身が設計されたコープ共済プラザでお話を伺いました
建築の善し悪しは、施主が9割
これは羽鳥さんの言葉です
そんな施主さんと出会い、渡り合ってきたこと
東日本大震災など自然災害などもあって、
こうした建築が誕生したんだと感じました
くさりといの話は、まだ出てきません
今朝、狸サイクルショップに愛車を取りに行きました
せっかくなのでランニングして行き(約14km)
帰りは愛車で
その時に撮影したのがこちら
これでクラフトビールを販売されいる方もあるとか
なんか、楽しそうな自転車です
愛車は、しっかり硬めの仕上がりになり、
色々なものがスムースになった感じ
今月も踏む機会を作っていきたいと思います
見学会などあればぜひお知らせください
10月末に見学させていただいた あさひの家
*アップするのを失念しておりました すいません
設計は、伊礼智設計室さん
施工は、あさひワークスさん
大型木造パネルのウッドステーションが採用されています
早稲田大学で建てられたものがこちらに来ました
リビング 薪ストーブもあります
ダイニング 北側にも気持ち良い開口があります
浴室は2階に
格子越しに西日が差し込みます
夕暮れ時
造園はKobayashi Kenji Atelierさん
大型木造パネル、ウッドステーション
図面に落とし込むことで、現場の調整がほぼなくなっていくこと
工場でつくることで、さらなる生産性向上が望めること
いろいろな可能性を感じた見学会でした
雨といまで取り付けて出荷するのは・・・なかなか難しそうですが
合計 85,293.6km
11月、高低差を覚悟しつつ
小諸駅から輪行しようと考え、上田市をスタート
結果、時間もありそうだということで軽井沢まで
距離は40kmでしたが、高度上昇が606m
此れは流石に自己ベストでしょう
先月は、雨天も少なく
秋田工場に始まり
仙台、宇都宮など新幹線の輪行も増えました
第3波で、少し活動量も落ちそうですが
楽しんでいきたいと思います
見学会などご案内をいただければ幸いです