11-1studioで行われた木と金属の井戸端会議
無事終了しました
鯰組の岸本さんとも色々お話ができました
色々とつながりのある方にも出会えることができてよかった
広場(こうば)を今後どのように開いていくか?
様々なヒントをいただきました
拭き漆なども含めて楽しい広場にしていきたいと思います
砂越さん、良い機会をありがとうございます
日々心動かされたことを記していきます
11-1studioで行われた木と金属の井戸端会議
無事終了しました
鯰組の岸本さんとも色々お話ができました
色々とつながりのある方にも出会えることができてよかった
広場(こうば)を今後どのように開いていくか?
様々なヒントをいただきました
拭き漆なども含めて楽しい広場にしていきたいと思います
砂越さん、良い機会をありがとうございます
これからの建築の可能性について記されている
ちょっと哲学的な感じもする読み応えのある内容
どうコメントするのが良いのか考えてしまう
私の読後感としては
便利・楽・安心などは選択肢として大切な指標
但しなんとなくその先に豊かさがあるのかは考えてしまう
専門化・分業化が進む中、トータルとしての情報が見えず
パッケージに安心してお任せする機会が増えている
本来必要だった情報・思考まで削ぎ落としていないか?
それは本当に豊かさにつながっていくのか?
建築だけではなく、様々な社会課題について問題提起されていると感じました
そして最後にこのあとがき
弊社の 雨のみちデザイン がきっかけになっていたとは
なんかちょっと嬉しい気持ちに
驟雨異論 4回にわたって連載いただきました
絶賛社内回覧中です
木と金属の井戸端会議
12月6日(水)19:00~ 11-1studioで開催いたします
久しぶりの岸本さんとのトークイベント
どのような展開になるのか楽しみです
申込は こちら(FBイベント) からお願いします
銀行の集まりで初めてお邪魔いたしました
よく見ると・・・
銅雨といを採用いただいていました
有り難いことです
この色の変わり具合だと
もう20年以上前の施工ではないでしょうか?
バックは宅配、自転車で往復してきました(笑)
*運転手用と思われる駐車スペースの脇に愛車を止めさせていただきました
こんな人いないでしょうね?
Tokiwa-Souのメンバーの井澤耕平くん
現在池袋で上演中のジャンヌ・ダルクに出演
右側のページの1列目の右から2番目です
5役もこなしているとのこと
上手いタイミングで初日の舞台を見ることができました
清原果耶さん めっちゃカッコいい
彼女にとって初舞台だそうです
その初日に観られたのは良かった
もしもう一度見に行くなら、井澤耕平くんに囚われずに
しっかり舞台を楽しめそうです
但しもうほとんど売り切れみたい
初日の舞台のあと
井澤耕平くんと一緒に食事をすることができました
しかも2次会まで 私はほぼ寝てましたが(笑)
あの舞台の一員になれたことは井澤耕平くんにとって
今後の人生に大きなプラスになることでしょう
今後の活躍が楽しみです
スタンダードをご採用頂きました ありがとうございます
帰り際に住まい手さんと遭遇
なぜか私のことをご存知で
紆余曲折ある中で採用いただいたとのこと
お願いして記念撮影までさせていただきました
エンドユーザーとつながれるって嬉しいですね
ちなみに今回の見学会には多数のOB客も来られているようでした
皆さん仲が良いのも印象的でした
ウォークインクローゼットに床下エアコン
とはいってもメンテナンスを考え、床上設置としています
タタミリビング コーナーの窓からの眺望もいいですね
ちょこっと腰掛けられるところも
こんなステンレス加工をされるキッチンメーカーもあるんですね
絞りとかどうしても金属加工には目が行ってしまいます
お忙しい中、高橋一総さんに対応いただきました
ありがとうございます
WOKE CAPITALISM
スッと読み進められなかった
民主主義
新自由主義経済
など改めて考える機会になった
私も経営者ですが
全く別次元の経営者たちによって社会が成り立っている感じがします
この本を紹介いただいた中村陽一先生に感謝です
「首相公選制 -選べる21世紀の日本-」
もう20年以上前のことなんだなあ
歩き遍路中のTokiwa-Souの泰輝
仕事で松山に行った翌日(11/23)
目指している横峰寺へ友人の車で行ってみました
途中何人かお遍路らしき人を見かけるが知らぬ間に追い越してしまったようだ
横峰寺の住職に歩き遍路20代男性1名来なかったかと聴いてみたが
今日はまだ訪れていない様子
それではと2.4kmほど下ったところにある湯波の休憩所を目指す
どこかで泰輝が上がってくるのではと期待しつつ
まさか山登りをするとは思っていなかったが
気持ちの良い時間を過ごす
休憩所まで下山に約1時間
15:30頃には駐車場を出て空港に向かいたい
14:00近くになっていたので5分程度の休憩で再び横峰寺へ
泰輝はまだ来ていないのか?とっくに次の寺を目指しているのか?
ちょっと頑張っての登ったので1時間ほどで横峰寺の更に上にある駐車場へ
本当は泰輝と3名で食べる予定だったランチを二人でいただきました
瀬戸内海が見えるとても気持ちのいい場所
コンビニで仕入れたハイボールを呑みならが
会えないのはあまりにも残念なので
泰輝に連絡とってみる
結局16:10頃に横峰寺に到着したようだ
私たちが駐車場を出たのが15:50過ぎ
ニアミスだ(笑) まあこんなこともある