夫婦でお邪魔させていただきました
自分の還暦に向けて展覧会を行う
住まいの遍歴60年
1柵購入 後ほどじっくりいただきます
宇佐市の麦焼酎も美味しくいただきました
日々心動かされたことを記していきます
週末、安井昇さんにお誘いいただき
八ヶ岳の秘密基地にお邪魔しておりました
2017年8月以来 6年ぶりになりますね
本棟にはスタンダード・ensui・小庇(コーナー特注)
こちらの小屋にはSusCu・ensuiを採用いただいています
屋上緑化は保水の関係で上手くいかず
ensuiもだいぶ苔生してました
*銅ensuiだったらどうなるんだろう?
夕方、近隣のつたの湯さんに
そこでなんとアーティストの明石泰一さんにお会いしました
ちょうどハートTを着替えに持参していたので写真撮影
お会いするのはやはり6年ぶりですね
夜はバーベキュー
燃やし系は全て安井さんにお任せしちゃいました
川辺明伸さん手作りの牛タンハンバーグ 美味しい
翌日、少しだけ芝刈りのお手伝い
結構楽しかった
ここでもマキタの電動工具が活躍してます
太陽光発電で得た電気をバッテリーに貯めているので
電動工具はもってこいですね
また機会をみてお邪魔したいですね
楽しい時間をありがとうございました
佐久平パッシブハウスを見学させていただきました
太陽熱温水器、太陽光発電を搭載
HACO/GH12号・H6号をご採用いただきました
ensuiもご採用いただきました
なんと4本も ありがとうございます
これから造園、外構工事が行われるとのことです
リビング・ダイニング
夏場、冬場の太陽光を考えた高窓
全てトリプルガラスだそうです
キッチンは全体を見渡せる場所に
廊下を経て、離れの開放的な和室へ
植栽が入ることで雰囲気も変わりますね
ストリップ階段を上がって二階へ
南の窓からは八ヶ岳
北の窓からは浅間山が眺望できるようです
当日は残念ながら全貌を見ることはできませんでした
この窓からも浅間山が見えそうです
外構や造園工事が落ち着いたらまた見せていただきたいですね
佐久平パッシブハウス
設計:秋元俊介+吉村有史+オンデザイン
共同設計(パッシブハウス設計):キーアーキテクツ
施工:新津組
真柄工務店さんのモデルハウス
葉づつみのいえを見学させていただきました
建売分譲地に1区画だけ別販売だった敷地を購入してモデルハウスに
近隣の家とはひと味もふた味も違う仕上がりに
住むとなると、勇気のいる感じもします
南側道路
リビングの掃き出し窓といったプランが一般的です
但し、残念ながらほとんどの住まいはレースのカーテンが閉じたまま
それを避けたかったアトリエウィの宇佐美愛さん
*スタンダード、ensuiのご採用ありがとうございます
南側は大きく開かず(太鼓梁の障子)
東側にウッドデッキと植栽を設けました
当日、気温33度
でも、それほどまで暑さを感じませんでした
こんなところでリモートワーク、WEBミーティングできたら素敵です
もちろん、夕方からのビールタイムにもバッチリ
ダイニング裏手におかれた階段(動きませんが・・・)
上がっていくと
ウッドデッキの上部はこのような畳部屋になっています
本を読んだり、寝転がったり
心地よい居場所です
建築家・堀啓二さんによる
『雨のみちデザイン』流し・納めるディテール11章
第9章 とけこむ がアップされました
屋根コンの審査員もお願いしている堀啓二さん
『雨のみちデザイン』流し・納めるディテール11章がスタートする際に
頂いたお言葉です
雨のみちデザインを楽しんでいただけるのは嬉しいですね
あと10章、11章で完結です
改めて葛西臨海水族園にも行ってみたいですね
多数の応募をいただきありがとうございます
住宅部門 259件
非住宅部門 63件
TANITAGALVA部門 14件
どのような建築に出会えるのか今からの楽しみです