初めての尾瀬

先週の連休、初めて尾瀬を訪れました。

ニッコウキスゲが綺麗でした。

こんなところで珈琲を飲んだり

尾瀬沼沿いを歩いたり


白樺を眺めたりと、約34000歩歩きました。

森や木道など自然の中を歩くって気持ちいいですね。

スポーツ能力測定会

この土日は熊本でボランティア活動してきました。
土曜日はスポーツ能力測定会。
今回から日本航空さんがスポンサーとなり、
47都道府県で実施されるとのこと。
その第1回目が、熊本市内の小学校の体育館で開催されました。

最新の測定機器を用いて子供たちの運動能力を測定し、
データ分析の結果から発見される、最も適したスポーツ種目との紐づけを行い、
個々にフィードバックしながら、
さらにその能力がステップアップする方法などのアドバイスをする。
10mスプリント
敏捷性
ジャンプ力
リカバリーバランス
反応ステップ
スイングスピード
以上の6つを測定データ分析してフィードバックします。
こんな能力が自分にはあるんだ
自分がこんなスポーツに向いているんだ
いろいろと新たな発見もあり、親子の会話もはずむようでした。

ゲストでこられていた篠原信一さんのトークもなかなかおもしろかった。

2013年10月に行われた第1回目の測定会に参加して以来でしたが、
内容などもだいぶ進化したようでした。

次回は6月25日、札幌市豊平区で開催されるようです。

青空に鯉のぼり

鯉のぼりが上がるところを見たのはもう何十年も昔だろうか?
今更ながら、こうした行事って楽しいですね。

卒業シーズンです

地元、私の出身校でもある小学校の卒業式に来賓として出席してきました。
私の時代からそうなんですが、とにかく歌が上手い(私は下手です)。

計6曲の歌が式典中に歌われました。

私も式歌の仰げば尊しと校歌を歌いました。

最近、仰げば尊しを歌う小学校は少ないようですが、
この学校では必ず歌われています。

また校歌ですが、
作詞が童謡「ちいさい秋みつけた」でも有名なサトウハチローさんなんです。

年に1度、卒業式に出席する機会があると校歌を歌います。

そういえば、長女も同日に大学卒業式だったようです。
就職はせず更に学びを深めるようです。
いつになったら独立するのかな?

2017年スタートしました

感謝

2011年より毎年参加させていただいている遺影撮影会。
今回は 感謝 をテーマに撮影していただきました。

ちょっと顔がわかりにくい感じもしますが、
ひとまずFBのプロフィール画像もこちらに変更いたしました。

タニタハウジングウェア、創業1947年、祖父が始めた時の社名は 伸銅工業所 でした。
銅からスタートしたお陰で、多くのお客様から鍛えていただいたと思っております。

 タニタらしくない

今でもお客様からよくいわれる言葉です。

70年に渡る歴史に感謝する。
そんな思いがこの写真から皆さんに少しでも伝わればと思います。

感謝という言葉を大切にしながら、2017年、邁進してまいります。

㈱タニタハウジングウェア
代表取締役社長 谷田 泰

今年も一年間お世話になりました

大晦日ですね。2016年もあっという間に終わってしまった印象です。

写真は、地元のそば打ち名人からいただいた手打ちそば。
工務店の社長とは思えない腕前です。今晩、家族で頂きたいと思います。

2017年もよろしくお願いいたします。

そば打ち名人はこちらの方です

カロリージャンプ

初マラソンのトレーニングのために、縄跳びを購入。
タニタはこんな商品も出しています。

300回飛ぶのがこんなに大変だったとは・・・。
頭が痛くなっちゃいました。

注意してやらないと・・・。