ヤマヒロの三渡さんからご案内をいただきました
地球の会が主催する
日本の木の家づくりサミットin関西 初めて参加させていただきました
そうそうたるメンバー
個人的には横内敏人さんのお話 興味深いものがありました
講演後、ちょうどお会いする機会があり
萌蘖の雨といのお話を伺うことができました
なるほどと思った次第です
泉幸甫さんの設計スクールなるものも今年度開催されるようです
地域の工務店はますます力をつけていきますね
学び合う意欲の高い工務店の集まりでした
日々心動かされたことを記していきます
トコみど 増木工務店さんのコンセプトハウス
ご縁があって見学する機会をいただきました
10年前に増木工務店が手掛けた住まい
緑や10坪の畑
住まい手さんがお引越しされるにあたってコンセプトハウスとして
引き継がれています
*レインバンクご採用ありがとうございます
ほぼ手を入れていない室内
丁寧に使われていたんですね
幹線道路に面しているとは思えないほど緑に囲われています
OMソーラーなど自然エネルギーを生かした住まいにしました
黄色いプレートで樹木が紹介されています
こちらは全面にある駐車場のプレート
あっという間の2時間でした
代表の齋藤洋高さん、他スタッフの皆さん
お時間をいただきありがとうございました
タニタハウジングウェアの株主総会が無事終了しました
親族株主がほとんどなんですが
ここだと多くの方が歩いて参加していただけます
和國商店の話もさせていただきました
これまでで一番多くの株主さんに参加いただいた事になったかと思います
私もいよいよ還暦
気を引き締めて経営していきます
深川えんみちプロジェクト内覧会にお邪魔してきました
これまで富岡斎場として使われてきた建物のリノベーション
*友人の父はこちらで葬儀されたそうです
暖簾が下がるとちょっと中を覗いてみたくなりますね
大型ガルバを採用いただきました
1階は手前がまちキッチン
このえんみちを抜けると高齢者デイサービスとなっています
えんみちににはエンミチ文庫もあります
日本財団「みらいの福祉施設建築プロジェクト」第一回で選考されています
そのえんみちを颯爽と歩くJAMZAの長谷川駿さん
普段は2階にある学童保育クラブに向けて小学生が歩いて
高齢者デイサービスを横切るようです
そんな風景の動画もみせていただきました
かまどもあります
ピザや羽釜でお米を炊くこともできます
2階の学童保育クラブ
見学会後はちょっとした交流の場も
高齢者デイサービスや学童保育クラブを運営されている方からも
お話がありました
魅力的な方が運営されていて
建築と相まって、様々なコミュニケーションが生まれる場になっていきそうです
5月18日(土)七尾市に行ってきました
仮設住宅✕緑のカーテンのスタートです
早速NHKのお昼のニュースでも取り上げていただきました
NHKプラスで5/25(土) 午後0:10 までご覧いただけます
4′31″~5′21″ 約50秒ほど取り上げていただきました
お邪魔したのは中島町第一団地 約50ヶ所取り付けてきました
当日は塩釜から餅つきイベントも行われていました
いろいろな方にボランティアにお越しいただけるといいですね
快晴に恵まれました
ボランティアは実際にお住まいの方や七尾市の方にもお手伝いいただき
お昼すぎには終えることができました
こんな風に楽しみにしていただいている方もありました
ありがとうございます
地元北國新聞にも取り上げていただきました
*有料会員でないと見られませんが
ありがとうございます
今後3週間土日にお邪魔する予定です
*私は次週は欠席となります
3月末に亡くなられた冒険家阿部雅龍さん
追憶の会が開催されることになりました
事前申込となります
なお会費制ですので、ご香典ご供花等はナシでお願いします
申し込みは こちら からお願いいたします
式典名 The New Beginining
日時 令和6年7月1日(月)17:30~
場所 板橋区立グリーンホール 1階ホール
会費 6,000円
当日は平服にてお気軽にご参加ください
主催 プロ冒険家・阿部雅龍を送る会
協力 一般社団法人人力チャレンジ応援部
その場の風景の一部になれる
BONUS TRACKはそんな感じがしています
一部になれるとちょっとうれしいし
せっかくなので何か貢献したくなる
先日、フォーハーツカフェで食事をしたときも
日本酒を1本買って帰りました(まだ呑んでないけど)
ツバメアーキテクツの皆さんと会える日ができるようなので
とっても楽しみです